1000円で90両収納!コスパ最高のプラレール収納の作り方
今から、1000円かからず、1時間以内に、90両以上のプラレールを収納できる収納棚の作り方をご紹介します。
今回ご紹介する内容はYouTube動画でもご覧いただけます。
今回ご紹介する材料は全て100円ショップで手に入ります。

プラレールの1編成(だいたい3両)が40cm前後なので、ワイヤーネットは長い辺が45cm以上のものを選びます。

結束バンドは小さいもので100個以上入っているものがあればベストです。
1cmまで使える(束ねられる)ものを選びましょう。
合計9点で「900円+消費税」で購入できます。

作り方はとてもシンプルでワイヤーネットを結束バンドでつないで組み上げていくだけです。
結束バンドは、しっかりと締め付けます。

2段目まで組み上がったら、背面8後ろ側も作って枠を安定させます。
タナの高さはプラレールの高さに余裕がある場所にします。

端っこや、角の部分は結束バンドを多めに使って頑丈にしておきましょう。

中間部分も結束バンドでいくつか止めて補強しておきます。

上まで組み上がったら完成!

収納の仕方は、
車輌をしまいたい場所に直線レール2本をつないで少し手前目に差し込みます。
その上を車輌を走らせて、奥側でレールから落ちるまで押し込みます。
奥の車輌の前輪がレールから落ちたらネットに引っかかりますので、レールだけスッと引き抜けば完成。
車輌を取り出したいときは引っ張ればガタガタしながら簡単に引き出せます。

(ネットが長方形の場合)
背面上部の飛び出した(余った)部分のネットもフックや小物入れなどをうまく使い有効利用できます。
今回ご紹介する内容はYouTube動画でもご覧いただけます。
準備するもの
今回ご紹介する材料は全て100円ショップで手に入ります。
プラレール収納作成に必要な素材
- ワイヤーネット(8枚)
- 結束バンド(小)

プラレールの1編成(だいたい3両)が40cm前後なので、ワイヤーネットは長い辺が45cm以上のものを選びます。

結束バンドは小さいもので100個以上入っているものがあればベストです。
1cmまで使える(束ねられる)ものを選びましょう。
合計9点で「900円+消費税」で購入できます。
作り方

作り方はとてもシンプルでワイヤーネットを結束バンドでつないで組み上げていくだけです。
結束バンドは、しっかりと締め付けます。

2段目まで組み上がったら、背面8後ろ側も作って枠を安定させます。
タナの高さはプラレールの高さに余裕がある場所にします。

端っこや、角の部分は結束バンドを多めに使って頑丈にしておきましょう。

中間部分も結束バンドでいくつか止めて補強しておきます。

上まで組み上がったら完成!
使い方

収納の仕方は、
車輌をしまいたい場所に直線レール2本をつないで少し手前目に差し込みます。
その上を車輌を走らせて、奥側でレールから落ちるまで押し込みます。
奥の車輌の前輪がレールから落ちたらネットに引っかかりますので、レールだけスッと引き抜けば完成。
車輌を取り出したいときは引っ張ればガタガタしながら簡単に引き出せます。

(ネットが長方形の場合)
背面上部の飛び出した(余った)部分のネットもフックや小物入れなどをうまく使い有効利用できます。
2015年10月11日